こんにちは、CE GarageオーナーのTaichiです。 先日お仕事で宮城県は仙台市・石巻市に撮影に行ってきました。
その時アシスタント君を一人連れてったんですけど、道中があまりにも長かったもんで車内でたくさんのお話をしたんですよね。それでその時質問された内容でちょっとシェアしたいなと思ったことがあったのでこのBlogに書いておこうと思った次第なんです!

みなさん、クリエイティブなお仕事をされていて表現に悩むことって多々あると思うんですよね。
例えば、何かの味を伝えたいときにどう表現したらよりよく伝わるんだろうとか、
素敵な場所を紹介したいんだけど、なんか天気が微妙でうまく良さが伝わるかな〜とか。。
今回はいろ〜〜んなことを考える上で自分が絶対に考えているとーってもざっくりしたお話を紹介いたします
(でもとても重要だと思う)
これがわかると、もしかしたら色々な悩みも解決されるかもしれないくらい「なるほど」って感じると思います!
(そうであって欲しいwwww)
ほとんどの物は相対的に表現されているという事実
これが私がクリエイティブなお仕事をする上で考えるときに意識している内容の一つです。 世の中の事象は相対的に表現(形容)されているということ。
まずこの「相対的」ってのがどういうことかというと、下記がググった引用です!
「相対的」の意味は「物事が他との関係や比較の上に成り立つさま」です。 「相対」とは、「そのものが他との関係の上で存在あるいは成立すること」です。 つまり、「相対的」とは「他のものとの比較した場合の状態や価値」ということです。 「他のものと比較の上に成り立つさま」である為、比較する対象のものによって基準が変わります。
ということなんです!w
簡単にいうと、イケメンや美女って表現される方々っていますよね?
じゃあその人は何を持ってイケメン・美女とされているかというと、世の中のイケメン・美女じゃない方々との比較によってそのように形容されているわけです(あえてブサ○クとは言いません)
もっと細かくいうと、それを形容している人が、世の中のブサ○ク様とそれより上の方々の認識の価値観に基づいてそう表現しているわけです。(なんの話やねん)

違う例もあげてみます。
例えば超高級肉を食べて「うまーーー!!!」ってなるのは、安くてゴムみたいな美味しいって感じない肉の味を知っているからなんですよね。(逆にそんな肉の味出会ったことないわ)
つまり何かを表現・感じるって時はそれと相対的にある物の価値を知っているからそう感じるということです。
例えば食べたこともないフランス料理とかをぶっちゃけこれって本当に美味いの??なんでこんなに高くて高評価なのって心の中で感じながら食べる時ってあると思うんです。それってどれが美味いフランス料理なのかよくわからない(相対的な物を知らない)から混乱が起きているんじゃないかなって…
つまり世の中の形容詞で表現できるものは全部相対的に成り立ってるんじゃないかなってことが言いたいんです。
この相対的という考え方がクリエイティブのヒントをくれる
じゃあ相対的ってことはなんとなく感じてもらえたとして、それをどうクリエイティブに落とし込むのかって話なんですけど、 下記に自分がよくやるケースを用いてお話しします。